南瓜の馬車 〜いいわけでも許して〜

猫とガジェットと映画と小説の毎日です。

iPad pro(11インチモデル)を購入

今まではiPad miniを使っていたが、仕事で使うことも多くなったので新しいiPad Proを購入した。ちなみに、miniは下取りに出した。

f:id:rei1963:20210611140052j:image

まずは単純に良いところを挙げていこう。

  • 動作速度が早い
  • 細かい使い勝手がいい

・・あれ?意外に少ないかも。これ、今度のiPad OSで変わるかも知れないが、単純にiPhoneよりも画面が大きくなったことで、使える範囲が広がったこと、さらなる進化で細かい使い勝手が上がったことは言うまでもないし、それがiPhoneとMacの使用体験の狭間をうまく埋めてくれていることは事実だ。まあ、色々と書く前に悪い点も少しあげていこう。

  • キーボードカバーを付けるとやっぱり重い
  • 動作状態で持つ場合にどうしても画面を触ることになる

こっちもやっぱり少ない。しかし、よく考えてみれば、この端末、単純に弱点が少なく「至極当たり前に使える」ところにその良さがあると思う。痒いところに手が届いているということだろう。PCほどは場所を取らないし持ち運びもできる。制度の高いタッチパネルと動作速度の向上、同じApple製品との親和性の高さ、iPhoneにはない画面の大きさ。キーボードを付ければPCからそれほど劣らない作業ができる。もちろん範囲は狭められるが。

上記に書いた通り、キーボードも購入した。僕の場合、テキストを打つことが多いし、色々と試すためにプログラミングも多少はするのでキーボードは必須だ。それもMacと両方使う(まあ、仕事でWindowsも使うが)関係上、キーアサインが特殊な汎用のBluetoothキーボードは選択肢として成り立たない。そもそもカーソル移動ひとつ取っても、CTRLキーを使った移動を多用する自分としては純正しか選ぶことができない。ショートカットも同様だ。入力スピードや使い勝手は作業効率の悪化やストレスの増加にも繋がる。そういう意味でキーボードは純正一択だ。悩んだ挙句、可搬性も考えてKeyboard Folioを購入した。

純正キーボードは以前のiPad Proでも同様に使っていたが、タッチ、重量など以前よりも洗練されている。重量も軽くて、キーボードなしの汎用カバーとそれほど遜色のない重量になっているのは素晴らしいと思う。加えて、マグネットで接続できるので、ベッドで寝転んで使いたい時にはすぐに外すことができる。これは便利だ。難点を言えば、他のカバーではある程度寝かした状態で少しだけ上部を持ち上げるスタイルが選べないことくらいだろう。まあ、僕にはあまり必要がないが。

反面、そのせいで側面のプロテクションが落ちてしまった。このままでもいいか・・と思いつつも、Apple製品のリセールバリューの高さを考えれば傷は避けたいところで、結局、重量との兼ね合いでスキンシールを初めて使ってみた。

f:id:rei1963:20210611140119j:image

f:id:rei1963:20210611140127j:image

マグネットの吸着が下がるかなと思ったがそうでもない。購入した製品は成型精度が高く、問題となりそうなのはSIMカードカバーが若干引っ掛かりそうなくらいか。あ、そうそう。微妙なのは側面シールが重なる部分がどうしても指に当たって気になるので、そこはハサミで少しだけ切り取って平らにした。これなら扱いにそれほど気を遣わなくてもすむ。とてもいい感じだ。

それ以外には、iPadからMac miniとWindowsをコントロールできないかなと考え、「Splashtop」というアプリケーションを導入してみた。本体側にstreamerをインストール、あとはクライアントのiPadからアクセスできる。接続はなんの問題もなく、アッサリ繋がった。外出先から使いたい場合には有料のバージョンが必要のようだが、僕のように家の中限定であるのなら無料で使えることができる。ユーザ登録は必須なのだが、そこは仕方がないだろう。

f:id:rei1963:20210614060627j:image

当然ながら、iPadの画面は小さいのでその分使い勝手は落ちるが、そもそもiPadから MacやWindowsを使うなんていうのは緊急性が高い一時的なものが基本だと思うので、現状ではまったく問題なく快適に使えている。いやぁ、便利になったモンだ。

個人的に嬉しいのはFaceIDが導入されたことだろう。僕は皮膚が弱くて、現在のように消毒アルコールを多用していると手はいつもボロボロ。指紋認証なんてできない。しかしFace IDならEnterキー一発だ。こういう細かいところが、まさに「痒いところに手が届く」という部分だと思う。